こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
2016年も早、最終月となりグランプリが行われております。
毎年人気のM-iグランプリ遂に王者が決まりました、
“銀シャリ”です。
2016年は3503組が出場しました。
1回戦、2回戦、3回戦、準々決勝、準決勝と合わせて5回勝ち上がることができると晴れて決勝に進出することができます。
12月4日に、8組の決勝進出組と、敗者復活組を合わせて9組で行われました。
優勝者の“銀シャリ”のメンバー 鰻和弘さんを調べて見ました。
銀シャリ関連記事は以下にあります。
2016・M-1グランプリ優勝は?銀シャリ、和牛、スーパーマラドーナで決勝?
銀シャリ(M-1優勝)橋本直さんのwiki風プロフと経歴は?妻や家族が気になる?
はてな
0
Ping
鰻和弘のwiki風プロフ

◆ 名前:鰻和弘(うなぎかずひろ)
◆ 生年月日:1983年8月31日(33歳)
◆ 出身地:大阪府八尾市
◆ 血液型:A型
◆ 身長:171㎝
◆ 学歴:清友高校卒業
◆ 職業:漫才・コント
◆ ジャンル:
◆ 活動期間:2005年~
◆ 家族:奥さん(2015年7月24日結婚)
◆ 事務所:よしもとクリエイティブ・エージェンシー
ボケ担当で、向かって左に位置しております。
3人兄弟の末っ子です。5歳上の姉と3歳上の兄(大阪NSC22期)がおります。
父、母、祖母、姉、兄の6人家族で育っており、家族愛に恵まれており、
人間関係はうまく立ち回れるようです。
面白いネタが飛び出す原動力にもなっているようです。
なんと、書道六段の実力の持ち主です。
新聞で毎日書道展の作品にお目にかかりますが、
このクラスになると、芸術的な“書”を表現するので、私たち素人には理解するにはなかなかできなく、
ただ感心するばかりです。
名字の「鰻」という珍しい苗字ですが、ニホンには、7名程度しかあらず、
うち5名が家族及び嫁さんが占めているとのことです。
面白いことに、鰻家では、代々ウナギを食べてはいけないという
伝統の言い伝えがあるそうです。アナゴは良いとか(笑)
マンガ本の出版?
小学校1年生のころから、中学3年生まで、10年間前54巻にもなるマンガを描き続けたというのです。
2014年には、それまで書き留めた作品の中から77本を選び、
1コマ漫画集『どう使うねん』として出版もしているのです。
プロポ-ズの言葉が面白い!
26歳で初めて恋人ができ、2015年に結婚しております。
高校時代の同級生だったのです。
フラワーアレンジメントされていたそうです。
大変な美女との評判です。
プロポーズの言葉が面白いのです。
「鰻姓の人は6人しかいないので、7人目の鰻になってください」
だったそうです。
“鰻”は食べられないことをどのように話されたのでしょうか?気になりますね!
表彰記録がヤバイ!

キレがあり、惹き付けるものを持っておりますが、M-1グランプリも三度目でチャンピオンになっているのですね!
審査員の5人中3人の支持を得たわけで、圧倒的だったと言ってよいと思います。
これからますますテレビ塔の出演が増えて、楽しませてくださることでしょう!
2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞
2008年 第29回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
2008年 笑いの超新星 新人賞
2009年 第30回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
2009年 第39回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
2010年 第31回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞
2010年 第40回NHK上方漫才コンテスト 優勝
2010年 M-1グランプリ 5位
2011年 第46回上方漫才大賞 新人賞
2012年 キングオブコント 7位
2013年 第2回ytv漫才新人賞 優勝
2015年 M-1グランプリ 2位
2016年 第51回上方漫才大賞 奨励賞
2016年 M-1グランプリ優勝
(出典:ウイキペディア)
応援して下さった方々、メッセージ下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)mこんなガッツポーズ、中学の時野球で優勝した時以来です。落ち着いたら必ず返信させて頂きます!
終わりですぐ、どん兵衛の仕事させて頂きました。大変な事になりそうです…。#どん兵衛 pic.twitter.com/DJ614JdK8y— 銀シャリ鰻 (@ginsyariunagi) December 4, 2016
ネットの反応は?
M-1優勝、銀シャリさん!
橋本さん、鰻さんおめでとうございます!山添寛、残念!来年に期待!!
— ふるきっくす (@furukix) December 5, 2016
一緒に仕事してきたアキナ和牛、おもろかった。銀シャリおめでとう。昔オールザッツで、鰻くんが東京で言ったという「世の中のAV女優のほとんどが東京におるねんで。そう考えたらたまらんやろ」発言を思い出しています。。
— 山内健太郎 (@magutaro0815) December 4, 2016
銀シャリさん優勝おめでとうございます。
一昨日、ネタ番組の収録で初めて鰻さんと喫煙所で話したのが昨日のようです。
では最後にトガっときます。
それでも俺らが一番おもしれーから。— ★笑撃戦隊★柴田★ (@SS_SHIBATA) December 4, 2016
まとめ
「鰻」の祟りの話は、彼は守っているようですが、当然ですよね!
食べなくとも生きて行けるし、他に代わる食べ物が豊富で困ることはありませんしね(笑)
実績に示されているように、実力は証明済みで、今後楽しませたくださることでしょう!
それにつけても、あの青いジャケットは、何か寒々として感じですが、
これは横山やすし・西川きよし等の古き良き漫才スタイルに傾倒しているためとされております。
若い方々は見ておられないでしょうが、初老の方々は皆さん目にしているので、懐かしさを覚えるのです。
2016年12月4日、和牛、スーパーマラドーナの二組と決勝を争った末、
審査員から3票を獲得し『M-1グランプリ』初優勝を果たしたのですが、
審査員の悩みさまは、テレビを見ていて伝わってくるものがありました。
最後までお読みいただきありがとうございます。