こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
広島黒田博樹投手(41)が18日、広島市内で会見を開き、今季限りで現役を引退することを表明した。
「昨日、球団の方に引退の意向を伝え、そして了承していただき、本日の練習前にまずは監督、コーチ、選手、裏方さんの前で引退することを伝えました。そして、その後にこう言う場を設けていただき、今までたくさんのファンの人に応援していただいたので、そういう人たちに、最後の登板の前になんとか報告できればいいかなと思い、こういう場を設けてもらいました」
と話したのです。
また、平成の大和魂の塊りの選手が、去っていくのです。
今後の方向や、名言集を懐かしんでみたいと思います。
【速報】広島黒田引退を発表https://t.co/JXss8s97Se#BaseballNEXT https://t.co/4BF2F1Qxz5
— 最強プロ野球速報【公式】 (@BaseballNEXT) October 18, 2016
黒田引退発表。リーグ優勝を決めた時の新井と男泣きしながら抱き合っている姿に、何となくその気配を感じた。カープファンも薄々感じていただろう。よくカープに帰って来てくれた。どれだけ若手投手陣に大きな影響を与えたことか。黒田の存在なくして優勝はなかったのではないか。ありがとう!#カープ
— 山中秀樹 (@yamachutitan) October 18, 2016
黒田博樹のwiki風プロフ
◆ 生年月日:1975年2月10日(41歳)
◆ 出身地:大阪府大阪市住之江区
◆ 血液型:型
◆ 身長:185㎝
◆ 体重:93㎏
◆ 学歴:専修大学
◆ 所属:広島カープ
・お父さん(黒田一博)も元プロ野球選手でした。
・お父さんのが監督を務めていたボーイズリーグのチーム・オール住之江に所属しておりました。
・1996年に、ドラフト逆指名2位で広島東洋カープに入団したのです。背番号は15で下。
・2007年にFA権を行使し、12月にロスアンジェルス・ドジャーズと3年3530万ドルで契約を結んだのです。
・2014年シーズン終了後FAとなったのです。古巣のドジャースやパドレスもオファーを提示し獲得に乗り出したんですが、広島に帰ってきたのです。
・なんとその時のオファーは1800万ドル(約20億円)だったのです。
の本を去る時も、広島のことはひと時も忘れていなかったのです。
・このことにより“広島愛”と“黒田の男気”が評判となり、新聞やテレビを賑わしたのです。
広島黒田、引退会見速報!
広島黒田が引退会見「新井だけには話していた」 https://t.co/9HDfA4ToCU#広島黒田 #黒田引退会見 #広島 #黒田博樹— 日刊スポーツ (@nikkansports) October 18, 2016
黒田引退かぁ…
気合いの入ったピッチングは最高でした!お疲れ様でした。 pic.twitter.com/6iV7RsY1mP
— Baseball (@taka08061) October 18, 2016
広島監督か?米国移住か?
広島に育てられた思いが強く、FAで米国に渡るときも、
ドジャースに決まる前に、記者会見で
「評価されるのもカープのおかげで、また日本に帰ってプレーするならこのチームしかない」とも語ったのです。
その通り、20億のオファーを蹴って、広島に帰ってきたのです。
現在は、背番号を準永久欠番扱いされてるので球団やファンからも受けが良いので監督になる可能性大ですね。
小久保監督は、黒田博樹の招集に関して「可能性はある。話をしながら考慮しないと」と言及しておりますので、ことらも注目です。
米国移住については情報がありませんでしたので、発信されると付加していきます。
黒田博樹の座右の銘は?

黒田選手は、決して道のりは平たんではありませんでした。苦労の体験から八知られた明言は多いのです。
なんといっても、
「耐雪梅花麗」(雪に耐えて梅花麗し)
西郷隆盛が甥の市来政直に詠んで送った漢詩の一節で、
“意味”は以下のようになります。
「梅の花は、冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ、初春に美しい花を咲かせ、かぐわしい香りを発する。
苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく見事な成長が待っているというたとえ。
大成するには忍耐が不可欠だということ。
また、この事実を知れば楽なやり方・生き方などできない。」
そのほかにもこんなことを語っております。
① 勝ち負け以前に、投手として戦う姿勢を見せることが大切だと思っている
② 一試合一試合を全力で。これが最後の登板になるかもしれない
③ マウンドに上がるのは怖くて怖くて仕方ない
④ 『試合を壊してしまえば、一切の信頼を失ってしまう』という危機感は常に持っている
⑤ 残りの野球人生、そんなに長くないと思っていますし、その中で、帰ってきた以上は優勝するという目標を持ってますので、チームの力になってそこを目指したいなと思ってます
⑥ 現時点で僕は、野球人生がいつ終わっても、もう悔いはないと思っています。最後がどういう形になるのか、今はまだまったく想像がつきませんけど、メジャーでやらせてもらって、またこうやって広島へ帰ってくるという機会も与えてもらって、もう、いつ終わってもいいと思っているのは確かです
⑦ 中途半端な気持ちで広島に帰りたくない。心技体すべてそろわないとできないことです
⑧ 小学校、中学校でも楽しいと思ってやったことがない。勝負事は勝つだけじゃない。負けたときに楽しむのは難しい。自分の信念でやってきた部分がありますから
引退会見を聞いて、すでにいつでもこんな時が訪れることを意識していたことが分かります。
人生の縮図を見ているようで、誰にでも教訓になる言葉が多いことに感心させられますね!
『黒田博樹 名言集』http://t.co/zFT3cIOhcO pic.twitter.com/SSOXcQRYjw
— american way (@amwaycircle) May 29, 2015
偉業を成し遂げたコイ戦士たちの熱き名言集。やはり黒田の覚悟が宿った言葉は心に刺さります!! / 広島カープ優勝記念特別企画「コイ戦士の名言」vol.01 リーグ優勝の立役者・黒田博樹… https://t.co/j1WzXmv1AT #BaseballCrix
— 野球を語ろう!Baseball Crix (@bbcrix) September 20, 2016
まとめ
全日本野球チームの小久保監督も興味を示しておりますが、私は勧めたいと思います。
それは、大和魂の久々の出現だからです。
名言集を見ても、教えられることが多々あります。
“心”、“精神”“大和魂”を言葉なくして体感できることが保証されているようなものです。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。