こんにちは。今日もご訪問いただきありがとうございます。
リオ・オリンピックで日本人が最も興奮した競技は、卓球だろうと言われております。
男子団体が、史上初の銀メダルを獲得し、エースの水谷選手が、個人銅メダルを獲得したからです。
女子も団体戦で、銅メダル、福原愛が個人戦で堂々に4位!
特質すべきは“世界最強”“常勝”の中国を追い込み、顔色を変えるまで追い詰めたことです。
「週刊プレ」は称賛するとともに、4年後の対策まで分析し、提言ております。
水谷隼の強さを中心にのぞいてみましょう!
今回はこの4点について紹介いたしたく思います。
Contents
水谷隼のwiki風プロフ

◆ 名前: 水谷隼(みずたにじゅん)
◆ 生年月日: 1989年6月9日(27歳)
◆ 出身地:静岡県磐田市
◆ 血液型:型
◆ 身長:172㎝
◆ 体重:66㎏
◆ 学歴:明治大学経済学部
◆ 家族:妻・女子
◆ 所属:ビーコン・ラボ
・日本の卓球選手で、2006年には、日本スポーツ賞優秀選手に選ばれております。
・・北京オリンピック、≫ロンドンオリンピック、リオデジャネイロオリンピックの日本代表選手です。
・全日本選手権男子シングルス優勝8回達成しております。
・2016年にリオオリンピックでは日本人初のシングルスのオリンピックメダリストとなりました。
・両親が卓球経験者で、父が代表を務める豊田町卓球スポーツ少年団に大期生として、5歳から卓球を始めております。
・少額・中学生では数々に優勝を獲得し、中学生になって、福原愛などを擁する青森山田中学校に転校し、寮住まいをしております。
① -2シングルスの最高成績は
・ITTFワールドツアー・グランドファイナル優勝(2010・2014)
・ワールドカップ4位(2010・2011・2014・2015)
・世界卓球選手権ベスト8(2011・2015)
・オリンピック銅メダル(2016)
① -2 水谷隼の家族の紹介!


特に、妻帯者で頑張っているので、紹介するのは良いことと思います。
◆ 結婚:7年の交際ののち、2013年11月にゴールインしました。
◆ 妻:海那(みな)さん、水谷さんの後輩で、高校1年時に交際が始まったそうです。
◆ お子さん:2014年5月に第一子・茉莉花」(まりか)ちゃんが生まれました。
結婚し支えてくれる嫁ができ、守るべき子供が生まれたことは、水谷隼選手をいろんな意味で成長させたと言います。
子煩悩であることは評判で、実母さんからも驚かれております。
おまけに、貯蓄は1億以上だそうで、今回の戦績では、さらに貯蓄が加速することでしょう!(余分かな(笑))
リオ・オリンピック銅メダルの価値は?
団体戦では、第1試合で丹羽孝希が世界ランク1位の馬龍(マロン)に0-3で負けたが、水谷隼が、世界3位の許昕(シューシン)を3-2で撃破したのです。


「もし、3試合目のダブルスで勝てば、日本は2勝1敗でした。最後の第5試合目は絶好調の水谷が再出場する。そこで水谷が2勝目を挙げれば、第4試合を落としても3勝2敗で日本の価値となる。
それだけにダブルスでは、1セット目を先取した時は、『中国に勝てるかも!』と興奮したのです。」
しかし、結果はご存知通り敗けてしまいました。
「その瞬間の馬龍の仕草が印象的だった。普通ならガッツポーズで勝利を喜ぶはずなのに、両手を挙げて日本選手をにらみつけるだけ。彼に必死さを感じましたね。まさか日本に冷や汗をかかされるとは思いもしなかったのでしょう。」
とスポーツライターさんは述べるのです。
特に団体戦では、中国選手に一度も勝ったことがなかった水谷選手が、世界3位の許昕に勝ったことです。
水谷選手は、手ごたえを感じ、
「いずれ中国を倒すことも可能だと思う。」
と話しているのです。
中国を倒す4つの作戦とは?
強力な中国選手にどう立ち向かえばよいか?について提言しているのです。
【対策Ⅰ】
◆ジュニア時代から才能を集めるべし!
「日本はジュニア世代に有望な選手がそろっている。特に女子は世界ランク50位以内に10台の選手が7品もいます。このジュニア世代の実力を磨いてナショナルチームを構成する。それが4年後の東京五輪で、日本が中国に勝利する前提でしょう!」
とスポーツライターは語るのです。
【対策Ⅱ】
◆スイングスピードを強化すべし!
重いショットを自在に放つ中国選手に対抗するには、日本選手もスイングスピードを高め、」ボールの回転量を増やす必要がある、と言われております。
試合を見ていると、早い返球もそうですが、日本選手の返球がオーバーすることが度々アあります。
これは、中国選手の返球が回転量が多いために、これに押されている現象だと思います。
これに対抗するには、フィジカルを鍛えるしかありません!
【対策Ⅲ】
◆「台上フォアハンドドライブ」を習得すべし!
台から出ないほどの短いボールを、強い回転を加えながら打ち返すには、台上でバックハンドを使うのが一般的ですが、これをフォアハンドでもできるようになったら、フォアハンド側は、手首を回転させにくいので、そんなにスピードが出なく誰もがやっていないいそうです。
しかし、これをフォアでもバック並の強さで台上ドライブが打てるようになれば、大きな武器になる。
と専門家は言うのです。
難しいからできていない?習得には1~2年もかかると言います。トップ選手が行わないと意味がないのです。
すなわち、中国に勝つためには新技を開発・習得するなど、卓球の技術革新が不可欠だ!
と専門家の言でした。
【対策Ⅳ】
◆不正ラケットを断固、摘発すべし!でも、もし、できないのなら・・・
世界の卓球界では、ラケットラバーに油脂系補助剤を塗る不正が横行しているというのです。
これを塗ると、ラバーが膨らみ、ボールの回転数や速度がアップするそうなのです。
「不正がなくならないのは、国際卓球連盟がラバー検査に後ろ向きであることが原因だ!」
というのですね!水谷選手が抗議しても受け入れられないのです。
この際、勝つためには、
「清濁併せのみ、補助剤を塗って戦うという選択肢も検討すべきではないか?」
と専門家は言うのです。
東京五輪は、開催国として不正には厳正に対処することが出来るかがポイントになりますね!
この4つが実行できれば、中国の背中がすぐ近くに見えているので、撃破も現実味が負ぶてきそうです。
まとめ
中国選手は高齢化が進んでいるので、日本は、次に東京五輪ではチャンスと思われておりますが、そうは安くはないのです。中国選手の特徴を専門家が分析しております。
① 通ごく選手は、国際大会に出場するのは、トップ中のトップだけであり、ランキングに名前が載っていないけど、馬龍や許昕に匹敵する選手は、ゴロゴロ眠っていると言われている。
② 英才教育が徹底し、育成方針は、子供のころから決められており、そこから選び抜かれた選手がナショナルチームに入るのです。
③ フィジカルが強いので、重いラケットで戦う。より強靭な回転をかけてくる。
④ 相手に合わせてプレースタイルを変える柔軟性がある。弱点を突き、戦術の引き出しが多いなどの特徴がある。
と言われております。
さて、日本選手の4年間の戦術と訓練はどのように発展していくか?楽しみが増えましたね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
【関連記事はコチラ!】
【記事1】 ⇒世界卓球選手権2016結果!日本卓球の成長の成果と源とは?
【記事2】 ⇒世界卓球2016男子、女子・決勝中国戦の試合結果、成果と課題とは?
【記事3】 ⇒伊藤美誠世界卓球2016 ドイツ戦初戦勝利しメダル確定!父・母の教育は?胎教があった?
【記事4】 ⇒福原愛、台湾人卓球選手の江宏傑との結婚はいつ?wiki風プロフと世界ランクは?
【記事5】 ⇒福原愛の彼氏は台湾人の江宏傑(ジャンホンジェ)。中国でも人気の秘密と馴初めは?
【記事6】 ⇒奥原希望 高橋礼華、松友美佐紀の全英バドミントン優勝は監督
の力?誰?訓練方法は?