こんにちは。今日もご訪問いただきありがとうございます。
吉田沙保里が2012年に受賞した国民栄誉賞を伊調馨にとの声が大きいようです。
政府も、IOC会長の評価を含め、動き出すそうです。
ここで改めて伊調馨の戦績を見てみましょう!
目 次
【① 伊調馨のwiki風プロフ】
【② 伊調馨の受賞歴・実績】
【③ 伊調馨に国民栄誉賞との声多い!】
【④ まとめ】
今回はこの4点について紹介いたしたく思います。
伊調 馨のwiki風プロフ

◆ 名前:伊調馨(いちょうかおり)
◆ 生年月日: 1984年6月13日(32歳)
◆ 出身地:青森県八戸市
◆ 身長:166㎝
◆体重:58㎏級
◆血液型:B型
◆ 学歴:志學館大学卒業
◆ クラブ:SLSOK
・兄と姉の影響から青森県の八戸クラブでレスリングを始めております。
皆さんが同様の動機で始められますね!兄であったり、父・母であったりするのですね!
レスリングは、皆さん同様に、愛知県の中京女子大学附属高校(現・至学館高等学校)から女子レスリングの強豪校として知られる中京女子大学(現・至学館大学)へと進学しております。
56kg級時代はライバルの吉田沙保里に苦戦したが、63kg級に階級を上げてからは無敵の存在となったのです。
・2004年のアテネオリンピックでは、姉の千春(48㎏級)は銀メダルだったが、「千春のためにも必ず勝つ」と奮起し、金メダルを獲得。「千春と一緒に取った金メダルです」と述べた。
このように姉・妹同時というのは、大変珍しいことですね!往々にして姉が小柄というのも多いように思いますし、似ていないのが面白いですね!
・伊調は吉田沙保里とともに女子レスリングにおいて連勝を続け、 「不敗神話」 で知られている。
2007年5月のレスリングアジア選手権において太腿の怪我で不戦敗となったのを除くと、実際に試合をして敗北したのは2003年5月のサラ・マクマンとの試合まで遡り、以来2014年の世界選手権まで172連勝している。
2014年からは25戦連続無失点を記録していた。
2016年1月29日にロシアで行われたヤリギン国際大会決勝で、モンゴルのオーコン・プレブドルジに0-10の大差でテクニカルフォール負けを喫し、189連勝で記録はストップしたのです。
・2004年のアテネオリンピックでは63kg級で優勝。
以来、2008年の北京オリンピック63kg級、2012年のロンドンオリンピックの63kg級、リオデジャネイロオリンピックの58kg級で4大会連続優勝を果たし、 近代オリンピック史上6人目(格闘技競技では初!)、女子選手では初の個人種目4連覇 を達成した。


姉の伊調千春も女子レスリング選手で、アテネオリンピック、北京オリンピックにおいて女子48kg級銀メダリストです。
伊調馨の受賞歴・実績
① 紫綬褒章(2008年[1]、2012年)。
② アテネ五輪での金メダル獲得により青森県県民栄誉賞・八戸市市民栄誉賞、
③ 北京オリンピックでの金メダル獲得により青森県県民栄誉大賞・八戸市市民栄誉大賞、
④ ロンドン五輪での金メダル獲得により青森県県民栄誉大賞(2回目)・八戸市民特別栄誉大賞を受賞。
⑤ 伊調の地元、青森・八戸市の小林真市長(66)は19日に八戸市民特別栄誉大賞を授与することを発表!
ほとんどの賞をいただいております。残るは、国民栄誉賞だけのようです(笑)
伊調馨に国民栄誉賞との声多い!
吉田沙保里が評価れているのは、オリンピック3連覇もそうですが、世界選手権10連覇、あわせて世界大会13連覇が評価されていると思います。
すでに、吉田沙保里は2012年に受賞しているのです。世界での連覇もそうですが、4年ごとのオリンピックは、それに勝る価値(12年間)があると思います。
さらに、以下の実績は、決して吉田選手に劣るものではないと思います。


2007年5月のレスリングアジア選手権において太腿の怪我で不戦敗となったのを除くと、実際に試合をして敗北したのは2003年5月のサラ・マクマンとの試合まで遡り、以来2014年の世界選手権まで172連勝している
2014年からは25戦連続無失点を記録していた
2016年1月29日にロシアで行われたヤリギン国際大会決勝で、モンゴルのオーコン・プレブドルジに0-10の大差でテクニカルフォール負けを喫し、189連勝で記録はストップしたのです。
・2004年のアテネオリンピックでは63kg級で優勝。
以来、2008年の北京オリンピック63kg級、2012年のロンドンオリンピックの63kg級、リオデジャネイロオリンピックの58kg級で4大会連続優勝を果たし、近代オリンピック史上6人目(格闘技競技では初!)、女子選手では初の個人種目4連覇を達成した。

IOCのトーマス・バッハ会長(62)にも絶賛され、世界的にも “日本の顔” となった最強女王に、国民栄誉賞が授与される可能性が高まった。
<TW>
【五輪V4伊調に国民栄誉賞も】女子個人種目で史上初の五輪4連覇のレスリング伊調馨に国民栄誉賞が授与される可能性。吉田沙保里は2012年に受賞。 https://t.co/dbhKIrKoZw
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 23, 2016
【歓喜の輪】伊調馨が閉会式のステージに! 5大陸からの代表に選ばれるhttps://t.co/J895Nm080S
レスリング女子58キロ級で史上初の4連覇を達成した伊調が、ステージに上がり笑顔を見せた。#リオ五輪 pic.twitter.com/sdRbg97GBJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 22, 2016
IOCバッハ会長がリオの総括で真っ先に伊調馨の名前を挙げ格闘技を知っていればいかに大変なことか分かると思うと称賛しました。それに引き換え国内での取り上げ方が小さいと思います。女子個人種目で世界初の快挙ですよ!国民栄誉賞ものです。 pic.twitter.com/5a98ht2aPg
— 足立誠 (@makoto_adachi) August 21, 2016
まとめ
華やかなリオ五輪のフィナーレ。笑顔で入場する日本選手団の中に、伊調の姿はなかったというのですね!
登場したのは特別な場所。今大会で活躍が顕著だった5選手の1人として、ステージに上がったのです。


IOCはバッハ会長も20日の総括会見で、今大会で偉業を遂げた選手の1人として、金メダルが通算23個となった競泳男子のフェルプス(米国)や、3大会連続3冠を達成した陸上男子のボルト(ジャマイカ)らとともに伊調の名を挙げ、
「格闘技を知っていれば、いかに大変なことか分かると思う」
とたたえた。世界が4連覇を高く評価したのです。
これは驚きですね!世界のフェルプスやボルトと同等ですよ!考えられませんね!
伊調の地元、青森・八戸市の小林真市長(66)は19日に八戸市民特別栄誉大賞を授与することを発表した際に、「国民栄誉賞を授与されることを期待する」と公言した。
日本選手団の橋本聖子団長(51)は
「伊調の4連覇、ぎりぎりのところであきらめない姿が、次のバドミントン(女子複の高橋、松友ペアの金メダル)につながったという話を聞いている。日本チームならでは」
と、史上最多41個のメダル獲得に、伊調の奮闘がつながったと評価した。
これで間違いなしですね(笑)
最後までお読みいただきありがとうございます。
【関連記事はコチラ!】
【記事1】 ⇒福原愛 アクセサリーつけすぎと話題に!ブランドはティファニー?
【記事2】 ⇒96年前テニスで銀メダルを取った熊谷一弥とはどんな選手だったのか?
【記事3】 ⇒吉田沙保里のアルソック退社理由は父の急死か?父親の職業とは?
【記事4】 ⇒吉田沙保里は父を肩車したかった?亡き父に捧げるメダルと伝説の女の涙とは?【情熱大陸】
【記事5】 ⇒内村航平タバコ好きとは本当か?銘柄、種類は?体操選手はみんな吸うの?