こんにちは。今日もご訪問いただきありがとうございます。
イルミネーションでお馴染みのよみうりランドに新エリアがオープン!しました。
その名も 「グッジョバ!!」

ファッション、フード、車、文具などモノづくりを体験できる新感覚のエリアなんです。
東京ディズニーランド、USJなどは、いわゆる単純な遊技場としての意味合いが強いのですが、
ここは体験型の遊技場なのです。
自分で何かを作る喜び・発見・実現の喜びを提供するのです。
一体どんなことが体験出来るのでしょうか?
【① グッジョバ(よみうりらんど)wiki】【② 社長 関根達雄の意気込みとは?】
【③ ファッション館FASHION factory】
【④ 自動車館】
【⑤ 食品館 FOOD factory】
【⑥ 文具館BUNGU factory】
【⑦ アクセス】
今回はこの4点について紹介いたしたく思います。
Contents
グッジョバ(よみうりらんど)wiki
● キャッチコピー:空からいけちゃう遊園地
● 事業主体:株式会社よみうりランド
● 管理運営:株式会社よみうりランド
● 開園:1964年9月24日
● 所在地:東京都稲城市矢野口4015-1(神奈川県川崎市多摩区に跨る)
社長関根達雄の意気込みとは?

「グッジョバ!!」→ “いい仕事”(Good Jobグッドジョブ)と“楽しい場所”をつなぎ合わせた言葉です。GOOD JOB ATTRACTIONの文字です。
「ものづくり」がテーマお遊戯施設(総工費約100億円)の巨大プロェクトだ!
提案者は、社長の関根達雄さんだ!
「子供の夏休みの宿題で、イヤイヤついてきた子供が目を輝かせていた。
一つの部品を組み立てさせるとか、本当に参加できれば、もっと面白いのではないか?」
自動車館、食品館、ファッション館、文具館の4つの施設で構成されております。
施設ごとにその分野のメーカーと手を組みアトラクションを開発するというこれまでにない試みなのです。
社運をかけて任されたのが責任者の曽原俊雄さんだ!(49歳)社内きってのアイディアマンなのです。
来場者数は、1988年度180万人、→2001年度60万人とピーク時の3分の1まで落ち込んだことがあった。(2014年度 146万人まで回復しております。)
「グッジョバを躍進の起爆剤にしたい。失敗は許されないのです。」と話し
「今までずっと投資はなかったですから、ずっと絶えてつらい日々があったので、このチャンスを最大限生かすと言う思いです。」
ファッション館のメーンターゲットは女の子だ!どうしたら興味を持ってもらえるか?
「ものづくり」により過ぎたら学校みたいで面白くない。
「エンターテイメント」により過ぎたら、今までの遊園地と同じになるので、そのバランスが難しいのです。
そのバランスに一番悩んでいて、今でも本当にここでいいのかと悩むのです。
「ディズニー、UFJに勝ちたい」
意地を見せたいのだ!
開園から50年と言う老舗のプライドがあり、絶対に負けられないのだ!
コンセプトは「モノづくり」実はグッジョバ、日本の企業とコラボレーションした遊園地で、次のような企業が参加しております。
・日産自動車
・ワールド(アパレル)
・日清
・KOKUYO
など、みなさんにも馴染みのある企業なのです。
3月20日完成した。オープン最初の日曜日・・1000人のお客が行列を作っていたのです。
入場料は、ワンデーパス(1日乗り放題) おとな:56400円、こ(3歳~小学生)です。
次に4つのテーマ館の概要を示します。
ァッション館FASHION factory

岡山県岡山市にある株式会社ワールドインダストリーファブリック。
株式会社ワールドの子会社で縫製をしている会社です。
株式会社ワールドはタケオキクチやUNTITLEDなど服や雑貨など約80ブランドを展開しています。
この製造工程をどのように体験型の遊具に変えるのでしょうか?
工業用の大型ミシンや工業用のアイロンとファッションショーの要素を取り入れることを決めました。
要するに、過去に人間の体内を最近になって宇宙を旅するような映画がありましたが、まさにそれと同様で、
小人になった気分で大型のミシンやアイロンをくぐり抜け、最後にはコースターが急降下しながら華やかなファッションショーの世界を駆け巡ると言うものです。
光と音楽でファッションショーの世界を楽しめます。最後には大量のカメラのフラッシュを浴びることができます。
なんと不思議な感覚に襲われます。
自動車館 Car Factory


大阪市住之江区で完成した自動車館で使用される車両を活用しております。
軽自動車サイズの車両にはライトやバンパーなどの車のパーツなど好みのパーツを選び取り付けて運転できるアトラクションを考えていました。
完成したアトラクションは6~8種類のヘッドライトやバンパーなど色やデザインの異なるパーツを合計7種類取り付けるアトラクションになりました。
ただ取り付けるだけでなく、おもちゃの電動ドリルで取り付けることで「ものづくり」を体感できるようにしました。
すなわち、自分で単に磁石でくっ付けるだけではなく、作業を実際に行い、完成させることを実感するというものです。
1分40秒の制限時間内に組み立て、走行テストをして最後は貨物船に乗せて輸出されるストーリー。
車の完成度もチェックされます。制限時間内にパーツを取り付けられたかチェックされます。
ここの部分がミソで、単なる遊び感覚では、完成しなくてやり直させられるのです。
食品館 FOOD factory


「グッジョバ!!」のオープン日に一番の行列を作ったのが日清食品株式会社と協力して作った食品館です。
日清焼きそばU.F.Oの製造工程をボートで冒険するアトラクションです。
激流を下りながら焼きそばの様々な工程を見ていきます。
途中には焼きそばの香りもする場所も用意するなど細かい仕掛けがあります。
さらに「マイU.F.O.ファクトリー」では自分だけのオリジナルU.F.O.が作ることができます。
エビやコーン、ネギなど12種類の具材から4つを選び、さらにパッケージも自分で描いて1つ300円がひつようです。
昼食が住んだばかりでは、お腹がいっぱいで食欲もわきませんので、注意が必要です。
文具館BUNGU factory


キャンパスノートが出来上がるまでをミニゲームで学べる「キャンパスチャレンジ」。
倉庫でボタンを探したり、紙を裁断したりと楽しそう!
アクセス

京王「よみうりランド前駅」よりゴンドラ
小田急「読売ランド前駅」よりバス
是非、お子さんをお連れしてください。必ず何かの発見期待できますよ!
最後までお読みいただきありがとうございます。
【関連記事はコチラ!】
【記事1】⇒北海道小樽の絶品グルメおすすめランキングBEST5!お寿司の名店も紹介!
【記事2】⇒納豆の賞味期限は何日?一ヶ月?90日?粘らない納豆は?
【記事3】⇒三島スカイウオークは混雑すぎる!場所とアクセスは?割引活用術とは?
【記事4】⇒北海道新幹線開業 ルートと時間比較、洞爺・登別方面アクセスと函館グルメ!