いっこく堂さんに何が?
腹話術師のいっこく堂(52)が22日、自身のブログで救急搬送されたことを報告した。
自身のブログによると、いっこく堂さんは
「昨日夜中、意識なく倒れ顔面を強打し救急搬送されました」と明かした。
具体的な症状や入院の有無などの記載はないが
「今、吐き気あるので、また報告します」
とだけつづっており、体調が心配される。
かねてから、SNSで心配の記事が氾濫していたが、それは、尿道結石ではないかとの推測記事が多かった。
それは、いっこく堂さんは今年1月、腰に激痛を感じ病院に運ばれたことあります。診断結果は尿路結石。
いっこく堂が尿路結石になったのは、今年(2014年)の1月。
ですから、時系列でいうと尿路結石が直接的な激やせの理由でないとは言えないのです。
身長175cm体重65kgというプロフィールからすると、平均よりもやや細めといった印象ですね。
しかし、今回の現象は、真の激ヤセの原因に起因しているかもしれません。
それは、内臓に欠陥による病気ではないかと推定せざるを得ないのです。
激ヤセしながらも、業務を遂行可能であったのですが、
それは、五臓六腑関連の異常の可能性が大きいといえます。
今日はここまでとして、情報が入り次第、追加報告いたします。
いっこく堂の家族は?
20年ほど前に劇団員の女性と結婚!子供は娘さんが一人いましたよ。
高校生ぐらいの年齢だそうです。
いっこく堂のwiki風プロフ
●名前:玉城一石(たまき いっこく)
●出身地:神奈川県高座郡(沖縄県沖縄市育ち)
●生年月日:1963年5月27日(52歳)
●血液型:A型
●学歴:沖縄県立北谷高等学校卒業
●ジャンル:腹話術
家業のレストランが、コザ暴動の後の客足の減少でつぶれ、父はタンカー船員に、母も働きに出、
寂しい小学生時代を過ごしていたが、この頃歌で寂しさを紛らわせてくれた近所の琉球大生が佐渡山豊であった。
高校在学中に行っていたものまねが芸の原点。教師のものまね、草刈正雄、ルパン三世、
スワヒリ語講座などを体育館の舞台でよく演じていた。近年になり、腹話術で物真似ができるようになり、
芸の幅を広げている。
2000年1月19日、日本初の腹話術ビデオ『いっこく堂劇場』を発売。1日で初回出荷5000本が完売した。
(出典:ウイキペィア)
<情報が入り次第追加します。>
【関連記事はコチラ!】
【記事1】 ⇒納豆の賞味期限は何日?一ヶ月?90日?粘らない納豆は?
【記事2】 ⇒北海道小樽の絶品グルメおすすめランキングBEST5!お寿司の名店も紹介
【記事3】 ⇒谷村奈南が井岡一翔と結婚!歌手だった?評判はいかに??
【記事4】 ⇒主婦の仕事紹介で雇用革命!三原邦彦社長(ビースタイル)の経歴とプロフィール!