(出典:http://complexcat.exblog.jp/20131250/)
「ネコ」が大ブームとなっております。何故でしょうか?わけがありそうです。2月11日の“ひるおび ”で放送されて理
解を深めた方は多いのではないでしょうか?
以下の概要をお伝えします。
空前のネコ人気とは?
現在の飼育数を見てみましょう!

その差は、わずか約4万匹で肉薄しております。
アメリカで一番人気のあるペットは猫だそうです。その数、なんと8800万匹。
ちなみに犬は7400万匹飼われています。
この数字を見ただけでも猫の人気ぶりがわかるのではないでしょうか。
経済波及効果を見てみると、
ネコノミックス経済波及効果は・・約2兆3000億円だそうで、
東京オリンピック・・・約3兆円、
パンダが上野動物園で・・・約200億円
AKB48で・・・約565億円ですからその激しさがお分かりいただけるでしょう!
ネコの動画も大人気で、
◆キュウリに驚く猫・・・・再生回数・・・・269万回
◆ポッケ・・・・・・・・・再生回数・・・・227万回
◆不機嫌顔のネコ・・・・・ブログやツイッターで大人気ついには写真集まで出ております。
「ネコはトリッキーで予測しにくい。信じられない動きをするので常に驚きと発見がある。」(田中里沙さん談)
ネコのCMも大人気で皆さんが観ておりますが、
タッレントネコの『春馬』ふてぶてしい顔つきから「ふてニャン」の愛称があるのですが、
「ここ2~3年くらいでオファーが2倍でとても忙しい。」と北村まゆみ氏(ZOOプロコーディネーター)が
述べております。
「人間のタレントと違ってスキャンダルがないので、リスク管理がしやすくギャランティーも安い。」
(田中さん談)
<ネコブームでほくほくニャン>
東京都の神保町『姉川書店』にゃんこ堂では、3年前にネコブームを先読みして、書籍の7割をネコ関連本に移行し、
売り上げが3倍になったそうです。
格言本・・「人生はニャンとかなる」が一番の人気だそうです。
(出典:http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%A…)
この格言本は、ネコ写真と偉人に格言を組み合わせた本で、1ページ1ページ切り離しが可能で、
さらに、部屋に飾ることもできるのです。売り上げが約90万部を超えているとのことです。
ちなみに、イヌは約55,4万部(人生はワンちゃんす)でその人気ぶりが分かります。
「ネコカフェ」も数年で人気が向上し、お客が増えているそうです。希望される方には売っても下さるとのことです。
レンタルもされております。
ネコを飼えない方々が(マンション住まいで動物の飼育が禁止されている)来られて楽しむようです。
なぜこんなにネコ人気なのか?
東京農業大学教授 大田光明氏によると、その人気理由は、
① 高齢化社会や共働き世帯の増加がネコ人気を押し上げている・・ネコは飼いやすいというのです。
それは、“散歩”では、イヌは毎日必要ですが、ネコは殆ど不要です。1ヶ月の飼育費用も約5,087円でイヌより約2,754円も安いのです。
② 夫婦や恋人選び、新入社員の採用も昔と変わってきたのが影響しているようです。
<好まれる人間像>では、昔は、真面目で従順な「イヌ型」が好まれていましたが、現在では、ユーモアがあり、
自己主張が出来る「ネコ型」に人気が集まっております。
これは、意識しておりませんでしたが、“真面目で従順”と言えば日本型でしょうか?
さらに、「自己主張が出来る」のは肉食型の西洋人になるのでしょうか?
なにか、暗示するものを感じませんか?この方向に無意識のうちに私たちも移ってきているのでしょうか?
「自分を持っていて、自分でいろんなことを切り開いいていける人間だとか、状況の中で柔軟に対応ができるとかで
きないと世の中生きていけないので、そういう分類をすればネコ型の方が強くて野性的でいろんなことに対応ができ
ると思います。」(竹内 薫談)
今後どのように推移していくか?目が離せませんね!
【関連記事はコチラ!】
【記事1】 ⇒羽生結弦グランプリファイナル2015で涙!?得点表のスコアを公開!
【記事2】 ⇒羽生結弦グランプリファイナル2015で涙!?“強さ”の理由とは?
【記事3】 ⇒羽生結弦グランプリファイナル2015で涙!? ”強さは性格にあった!”
【記事4】 ⇒羽生結弦グランプリファイナル2015で涙!? 音楽の”陰陽師”とは?
【記事5】 ⇒渡辺和子の”置かれた場所で咲きなさい”がヒロミを改心させた?
【記事6】 ⇒渡辺和子【置かれた場所で咲きなさい】いったいなぜ修道女になったのか?二・二六事件との関係とは?
【記事7】 ⇒渡辺和子【置かれた場所で咲きなさい】人間関係を良好にする愛の言葉とは?