こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
太田光が「日大裏口入学」が、週間新潮に暴露されて、
烈火のごとく怒っているが、父が亡くなっているため証明もできずに悩んでおります。
その関係で、太田光氏は数学が苦手なのは事実のようで、九九が分からないことが判明しました。
意外にも、芸能人の中には九九が分からない有名タレントが多いことも分かりました。
そこでここでは、太田光の九九の実情と九九の解らない芸能人に迫ってみました。
太田光は本当に数学が苦手なのか?

小学校の学習で、最初の難関といわれるのが小学2年生の算数に登場する「かけ算九九」。
わが子がなかなか覚えられないと悩むママも多いようです。
九九が覚えられなくなってしまう最大の原因は、やみくもな「暗唱」にあると指摘します。
だからこそ、子どもに九九を覚えさせるには、その意味についてまずは教えてあげなければいけないのだ、と某先生はいいます。
ただし、その意味の教え方についても注意すべき点があるのです。
このとき、りんごが 2+2+2 =6こ というたし算(累加)で求めてはいけません。
答えは合っていても計算式は間違いです。
と解説する教師がおりますが、太田光氏は、正にこの方法で覚えようとしたのですが、
2の段、5の段この方法で計算しやすく得意そうですが、6の段以上になるとこれが通じません!
今年の4月には、中京テレビのバラエティ番組で、上田晋也(くりぃむしちゅう)から
九九のレクチュアーを受けたことがあったのです。
上田さんが「例えば、830円ですって言われたら…そしたらさ、1030円とか出すじゃんか」
と問題を出し、太田さんは「あぁ!そしたら200円。それはわかる。
俺はそれは高校二年の時に把握した。20と20で消しあうんだなってってことを」
と説明します。
その計算方法を聞いて上田さんが大爆笑!

上田さんは「何が知性派だよ!」とツッコんでいます。
この説明は、皆さんならわかると思いますが、いかがですか?
その後、かけ算の九九の話になりました。
「『5の段』、最高だと思うんだよね!」と太田さん。「『5の段』は5ずつだから、すっごいわかりやすい。
しかもきりがいいじゃん!だから俺は、人間としては『5の段』みたいな人でいたい」
とのことです。
太田さんの中では『5の段』が一位、『2の段』が二位なんだそうです。
そうして始まったのが九九のレクチャーです。
六の段以上は、覚えなくても指を数えれば計算可能ということを丁寧に教えている上田さん。
太田さんはやや困惑しながらも、かなり真剣な眼差しで、レクチャーを受けています。
以上を見ただけで、いかに九九に弱いかが分かりますよね!
「週刊新潮」の太田光氏の数学の力は?
お父さんの言葉に、
「“息子はバカなんです”と繰り返し、“割り算もできないんです”」とぼやいたそうです。
同級生の話では、
「そういえば割り算が出来なくてびっくりした。数学のテストが全然できていなかった!
詳しく見ると割り算が全くできなくて、“なんで高校生にもなって割り算が出来ねぇの!?”とイジられても、特段言いかえしこともなかった!」
太田市自身の言葉がある。
「暗算なんて意味が分からない。そろばん塾に通わせてもらったけど、まさに三日坊主。
大学生の時にバイトをして釣り船は、全部が適当で、なるべく多めに渡していた!」
本人の言葉なので疑う余地は全くありませんね(笑)
太田光以外の九九が出来ないタレントは?
◆ 松本人志:

東野幸治が、「あの都市伝説はホントですか? 松本さんは(九九の)7の段が言えないって」と聞くと、
松本は「違う違う、(言えなかったのは)8の段や」と訂正した。
◆ 木崎ゆりあ:元SKE48です。

2012年放送の『火曜曲!』(TBS系)の中で、アイドル同士の“口ゲンカ対決”を行った際、
小嶋陽菜が「かけ算の7の段言ってみろ!」と出題。
このとき木崎は「7×3=27」と間違えた上に、7×5以降が答えられず、
木崎は「言えねえじゃねぇか!」と逆ギレしていた。
ちなみに、木崎が九九ができないことは周知の事実のようだ。
2014年1月の公式ブログでは、SKE48のスタッフが、木崎のために楽屋
に九九表を用意していたことが明らかに。
スタッフは「ゆりあが今年中に九九が出来るように貼っといたよ!!」と言っていたようで、
木崎はブログに「よ、よし、公演のたびにやりますね」とつづっていた。
◆ 渚:

(▲ 誠子・・渚)
2017年7月放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)では、
尼神インターの誠子が、相方の渚が九九を言えないことを暴露した。
◆ 藤田ニコル:

MCの明石家さんまさんの番組で、出演者に話から判明。
◆ みちょぱ(池田 美優):

MCの明石家さんまさんの番組で、出演者に話から判明
◆ りゅうちぇる:

MCの明石家さんまさんの番組で、出演者に話から判明。
◆ 八乙女光:

2018年1月放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、Hey!Say!JUMPの八乙女光が九九を間違えるシーンがあった。
◆ 鈴木奈々:

タレントの鈴木奈々が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、未だに掛け算が言えないことを思わず告白してしまった。
鈴木は「前に子役の子と仕事したときに、私が台本を読んでいたら『この漢字読める?』とか
『かけ算九九できる?七の段言える?』とか、私の事をバカにするんですよぉ」と告白。
そのため共演者に子役がいると「今日もバカにされるんだろうなって」と、ちょっぴり憂鬱になると明かした。
◆ 辻希美:

モー娘の黄金期に活動し仕事優先のため、通学することもままならなかった。
その結果、学力は小学生でストップ、いまだに九九ができない、英語が書けない、漢字が読めないまま。
中2の時の通知表は5段階評価で1と2しかなく、家庭教師に指導は無理とさじを投げられた過去を持っている。
まとめ
いかがでしたか?
以後五にも多いのに驚かされましたね!
タレントは、現在、九九が分からなくても十分仕事が出来ておりますので、
問題はないのですが、このような噂が広がるのはよくないと思われます。
それは、一番心配になるのが、子どもに与える影響力なのです。
テレビを見た子ども達が、「九九は知らなくてもよい」と勘違いしてしまうこと間違いなし。
きっと、先生や親は「九九がいえないと将来困るよ!」とか言っていると思うのだが、
いえなくてもこうしてテレビに出て人気者になっているのを目の当たりにすれば、
大人の言うことなんか信じられなくなるのではないか?
「できなくても問題なし」という気持ちになりかねないのである」
芸能人である前に、一般的な常識と基礎学力を持った人であってほしいと思う。
についてまとめました。
関連記事は以下にもあります。
⇒太田光(爆笑問題)が日本大学芸術学部は裏口入がだった!【週間新潮】の記事はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。