こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
5月6日の関西学院大学との定期戦で、宮川泰介選手に悪質タックルを指示したとされる
日大アメフト部の内田正人前監督(62)。
常務理事を辞任し、さらに関連会社の役員も辞任に追い込まれたのですが、
ついに、“裏金疑惑”が浮上しました。
日大アメフト部OBであるA氏が、内田氏からの依頼で裏金を渡したことを
「週刊文春」のインタビューで明らかにしたのです。
早速迫ってみました。
⇒内田氏から指示された裏金スキームとは?(6月7日追記)を直接見たい方はコチラ
日大アメフトOBの告発は?
「私は2004年から8年間にわたり裏金作りを手伝ってきました。
内田前監督に銀行振り込みや現金手交という形で、1回100~200万円、総額で1500万円を超える裏金を渡してきたのです。
今回の問題で日本大学アメフト部、さらには日本大学の権力構造について様々な問題が指摘されています。
これを機にあらゆる膿を出し切って、母校に再生してもらいたいという気持ちから、
自戒を込めてすべてをお話しすることを決意したのです」
A氏が裏金工作を持ちかけられたのは、03年に内田氏が監督に就任して間もない頃だった。
アメフト部に備品などを納入する会社を経営していたA氏は水増し請求によって裏金を作っていたという。
日大広報部は「本学の施設などの建設、備品購入は、すべて本部管財部が行っており、
不正購入などの余地はないと判断しております」
と回答。内田氏が取材に応じることはなかった。
(出典:http://news.livedoor.com/)
通帳の写しが提供されております。

さらに、さらに悪質タックル事件の事態収拾にあたる別の常務理事の金銭トラブルも詳報していると言いますから驚きです。
内田氏から指示された裏金スキームとは?(6月7日追記)
日大の運動部の物品納入や合宿所の建設などの窓口になっていたB社を持とう毛として、
A者が仕入れ業者を選定。
◆ 例えば日大に九十万円で納入する場合、A氏の会社が五十万円で仕入れ、
B社に八十万円で卸して請求書を回す。
そして、A氏の会社が得る三十万円の利益のうち二十万円を裏金として内田氏に渡すという形だったそうです。
「三ヶ月に一度仕入れを行い、日大の保健体育事務局が管理する総合体育館の備品名目で、
納入する野です。
一回の取引総額は、約二百五十万円。この中から裏金を捻出する。年に二回渡すのが通例で、
最初の二回分は内田氏の個人口座に振り込みました。」
A氏の示したコピーが前掲の画像です。
◆ 「『備品納入の他に、もっと何かないか』と要求されて、体育館や核運動部の合宿所の
空調設備のメンテナンスでも裏金を作れないかと打診啞されたのです。」
B社と相談し、私の会社がかかわる形で裏金を作ったそうです。
2006年から実行し、一回につき百万円から二百万円を捻出したそうです。
なぜ内田元監督はA氏を遠ざけたか?
日大アメフト部が、日本一になり実績が出てきて、田中理事長の信頼を勝ち取り、
出世が移動を歩き、権限が次第に増してきたのです。
業績も順調の上がってくると、A氏を遠ざけるようになったのです。
そこに、今回の日大アメフト事件が勃発します。
見ての通りの迷走ぶりで、世間を敵に回し、政府も動く事態にまで発展したのです。
A氏が決死の告発をしたのは、
「週刊文春が報じたし青後の囲み取材で、
内田氏が『内田がやれと言った、それでいいじゃなあないですか』などと発言したことから、
私は内田氏が全部責任を取るつもりだろうと思いました。
しかし、その後の内田氏の記者会見や大学の対応を見ると、指導者としての最後の砦
でもある選手に対する誠意が感じられなかった。
日大という巨大権力と対峙する以上、身の危険もありますし、家族にも迷惑がかかる可能性もある。
かなり悩みましたが、宮川君にだけ責任を押し付ける今回のやり方はどうしても許されなかった。
そこで今回改めて内田氏と決別し、自らの罪も含めて告発することを決めたのです。」
と、決意のほどを表明したおです。
まとめ
いかがでしたか?
A氏の告発は、具体的で、証拠も明確に示しております。
警察には、既に通知されており、捜査が進んでいくことと思います。
日大側は、どう説明するのでしょうか?
についてまとめました。
関連記事は以下にもあります。
⇒内田正人監督(日大アメフト部)はどんな人?指示はあったのか検証!雲隠れの訳は?の記事はコチラ
⇒アメフト関東学連 内田前監督らを「除名」決定!“ウソ”の根拠を整理した!の記事はコチラ
⇒内田前監督が理事解任決定!田中理事長が決断した理由は?教職員組合は?の記事はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。