
(出典:http://hentenna-project.com/2015/01/31/heroine)
冬にふさわしいロックバンドのback number(略称:bknb、バクナン)の「ヒロイン」が人気です。
中高生から圧倒的支持を得ているバックナンバーの作詞・作曲・ボーカルの清水さんを中心に、3人のメンバーをお呼びして、
MC・山口さん(TOKIOのメンバー)が実体験に基づいた歌詞作りについて深く掘り下げるという内容で「Rの法則 ライブ&トーク」が 12月24日に放送されました。
” 詩 ”づくりの背景・心境等赤裸々に語っていただきました。
あまりにも人気があり、魅力的な曲が多い中で作詞・作曲の面白さが期待できますが、「ヒロイン」の魅力についてと「歌い方のコツ」をまとめてみました。
関連サイトは以下です。
⇒バックナンバー(back number) 清水依与吏(作詞・作曲)は
中・高性になぜ人気があるの
⇒バックナンバー(back number) 清水依与吏(作詞・作曲)は
どのように作曲するの?
【ヒロイン】とはどんな曲?
ヒロインは、11枚目のシングル盤で、2015 年1 月21 日(水)に発売され、初週売上は約2万9000枚で、9thシングル「fish」の初週売上約1万8000枚を上回る自己最高の記録となった曲です。
初回限定盤のジャケットには、JR東日本『JR SKI SKI』のCMキャラクターを務める「広瀬すず」さんが写っており、かわいいとの評判でした。(上記画像)
<ヒロイン>
君の毎日に 僕は似合わないかな
白井空から 雪が落ちた
別にいいさと 吐き出したため息が
少し残って 寂しそうに消えた
君の街にも 降っているかな
ああ今隣で
雪がきれいと笑うのは君がいい
でも寒いねって嬉しそうなのも
転びそうになって掴んだ手のその先で
ありがとうって楽しそうなのも
それも君
(以後の歌詞は、ここをクリックしてください。)

(出典:http://hentenna-project.com/2015/01/31/heroine)
10代の女の子は、どの部分に魅かれるのでしょうか??その時、清水さんの心は?
多くのバンドの歌詞は、抽象的な言葉で憧憬を想像させる手法をとるのに対し、back numberはより具体性の高い情景描写を行い、まるで映画や短編小説のように、映像的に一つの世界を描いているのが特徴的なのです。
もちろん両思いでラブラブなんていうキラキラ系ではなく、思いを伝えられずに悶々としながら彼女のことを考えている気弱な男の子の内面がさらけ出されていて、絶賛片思い中の男子諸君は号泣必死なんですね!。こんな風に私も思われているのかな…と恋に悩む女子諸君も、自分を当てはめたら泣いてしまうかも・・・・!!
曲の出だしに
『君の毎日に 僕は似合わないかな
白井空から 雪が落ちた
別にいいさと 吐き出したため息が
少し残って 寂しそうに消えた』
『雪がきれいと笑うのは君がいい
でも寒いねって嬉しそうなのも』とか、
『好まれるような強く優しい僕に変われないかな』とか
『出しかけた答え胸がいたくて 渡し方もどこに捨てればいいかもわからずに 君から見えてる景色にただ怯えているんだ』とかは、女性の心を鷲づかみにしているんですね!
また、『雪が綺麗と笑うのは君がいい』って、女性が理想と描くようなデート像じゃないですか?こういうのを男性の方が歌っているっていうのが・・たまらないようです。
「この曲は全てが良いです!」と、片思い中の女性の声があります。
「自分たちが思っていることを歌詞にしてくれるので、思いが伝わってくる。」との意見もあります。
「歌詞が凄いイイなって思います!」と共感できる歌詞がイイ!と思うのは、おおよそ、8割に及んでいるそうです。
すなわち、バックナンバーの歌詞の魅力の第一は、とMC・山口さんがまとめると、
【恋する男子の気持ちをストレートに表現した歌詞にキュンとなる】
と言うことなのです。
ちょっと横道ですが、
【支える人の歌】のは評判で、
『元気で毎日暮らしていますか 朝は起きられているのでしょうか 野菜もきちんと食べていますか? つらい想いはしてませんか』
と続く歌詞ですが、親を思って涙が出そうですし、このくだりは、子から親へ、親から子への手紙の一節になっているのです。
このことが、反抗期にある青春の人にも、悪をした人にも共通の感情であるのですね!言葉で表す機会がないとしても、歌の中で叫んでいるのです。
こんな意見もあります。
「カラオケでそこの部分を目を合わせて歌ってくれたら、自分に言ってくれてるのかなってウィーってなる!男なのにめっちゃ思ってくれとるこの人みたいなところが、やっぱりグッとくる。」
「抱き合って手を繋ぐんですよ!」
「そんなシチュエーションはウチにはないけどね!」
「忘れたいけど忘れられない!カラオケとか行ったら、歌詞も一緒に流れるから、歌詞を見てもうおお泣きです!」
「男子目線で書かれた歌詞だけど女子にも当てはまる!めっちゃ共感する!」と赤裸々に述べるのでした・
そこで、バックナンバーの歌詞の魅力の二番目をMC・山口さんは、
【男子目線だけどそのまま女子目線に置き換えられる普遍性のある歌詞に10代女子は大共感!!】
と言うことになるんですね~!!
さて、ところで作詞する清水さんは、どんな思いなのでしょうか?
「18~20歳ぐらいだと思いますけど、そのころから恋愛の曲が多かったんで、」と言う清水さん!
「女の子に振られてバンドを始めたので、すきな女の子がバンドをやっている男の子に持っていかれてしまって、仕方なくバンドを始めた。同じ土俵で戦って自分の方がいい男だと思いたかった!」そうです
が、これに女子は、大きく反応して
「うわーっ!かっこいい!」と感嘆の声がしきりでした!!
では、「失恋している時は失恋の曲、それともラブラブな歌詩を書くんですか?」とMC山口さんが問いかけると、
(出典:http://www.oricon.co.jp/news/2061378/full/)
「その場で思っていることを殴り書きにしてしまうと、長くもなるしまとまりもしないので、じつはもう少し後になって””あーあのときってこう言えばよかったんだな”とか、自分の中で咀嚼しての方が多いですね!」
「好きだな~と思ってたら”実は彼氏がいる”っていうのを別の人から言われてそこから家に帰るまでの車の中の30分で(咀嚼して)幸せなムードの曲を書いたことはあります。」
と意外な一面を披露してくださいました。
いかがでしょうか、女の子を虜にする「詩(うた)」をこんな状況、感情で作成されていたのですね!!
こんな事を想像し、私もその中に溶け込みたいと思うのは私だけでしょうか??
カラオケで歌うコツとは?
こんなに人気のあるバックナンバーですが、ボーカルの清水さんは、特殊な歌い方をしていたのですが、ご存知でしょうか?
一般的にカラオケで歌う時、また、指導を受けると必ず ”呼吸には腹式呼吸と胸式呼吸と言う2つの呼吸法があります”
と言われてれてのお腹の底から声を出す練習が始まりますが、ロックは、こだわりません?
ロックの歌唱法は、綺麗に、正確に歌えば良いとは限りません(?)
わざと音程やリズムを外して歌ってみたり、美声とは言い難いしゃがれたシャウト声を出してみたり、様々な形で歌い手の個性を出しています。
ロックっぽい歌い方をするコツは、フェイクとシャウトなんですね!ただ怒鳴っているだけにしか聞こえないシャウトでも、実際はきちんとコントロールされているものだと言うことです。
また、フェイクでは、原曲のメロディを、即興的に変えて歌ったり演奏することが許されるのであり、自分の思い思いのメロディでいいわけです。
(フェイクとは、音楽用語。原曲のメロディを、即興的に変えて歌ったり演奏 すること。 出典:ニコニコ百科事典)

(出典:http://www.cinemacafe.net/article/img/2015/09/15/3…)
勿論、カラオケでは
①マイクの持ち方(口に、真っ直ぐ向けて)
②エコーの量(ちょっと、物足りないかな?』くらいが目安)
③姿勢(背骨と、首と、頭を、一直線にイメージする)
④リズム(リズムを意識して歌う)
詳しくは、このURLです。ここをクリックしてください。
などは気をつけなければなりませんが、
清水依与吏さんの歌い方は、大きく分けるとある3つのポイントで、あの歌声が構成されていると考えられております。
1・裏声
2・声の響き
3・鼻腔共鳴(びこうきょうめい・びくうきょうめい)
この3つのポイントを抑える事で、清水依与吏さんの発声や歌声に近づける事が出来ると言われております。
「裏声で歌い、鼻の響きでミックスボイスに変化させ、鼻腔共鳴で更に声を響かせている歌い方」だと言われております。
裏声を鼻の響きで地声のように聴かせる歌い方を、ミックスボイスと呼ぶそうですが、分かりませんよね(笑)
私は、中学時代は、喉だけで歌いなかなかうまく歌えませんでした(音痴に近い?)しかし、社会人になり歌うチャンスが増えてきて徐々に歌えるようになりました。
そうです、練習さえすれば、どなたでも歌えるようになるのです。
他の歌と異なりロックを歌うコツは、「シャウト」と「フェイク」と言いますね!もちろん声はたくさん出た方が良いことには間違いありませんが、こだわらないということのようです。
清水さんの真似をする必要もありませんが、声を出すのが苦手の方には、朗報ですね!その辺は、裏声でも、鼻声でも良いわけで、「フェイク」の心が大事なのですね!
自分も「詩」「曲」に酔うことも大事ですが、聞き手にも「心」が如何に伝わるかを重要視しているということですね。