こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
昨年12月のデビュー以来、公式戦16連勝と連勝記録を更新し続けている
天才中学生棋士・藤井聡太四段,その強さの秘密を聞くと、
「プレッシャーがかかる局面で、自分の指し手がブレず、
常に自信を持ちながらどんな状況でも冷静に打てる。
それでいて、“勝負根性”の塊で、負けると大泣きするぐらいの
負けず嫌いな性格も勝負師向きです」
羽生永世名人に勝ったのは、驚きですが、藤井四段も人の子!

失敗や、趣味が気になります。
【週刊文春】趣味についてスクープしましたので、迫ってみました。
キュボロってどんなオモチャか?トイザラスの値段は?中古や類似品もあるの?の記事はコチラ
藤井聡太のwiki風プロフ

◆ 名前:藤井聡太(ふじいそうた)
◆ 生年月日:2002年7月19日(14歳)
◆ 出身地:愛知県瀬戸市
◆ 学歴:名古屋大学教育学部附属中学校在学
◆ 職業:将棋棋士(四段)騎士番号:307
経歴
将棋は、5歳の時におばあちゃんから教わったとのことです。
お母さんとの画像があります。

2010年3月に「アマ初段」で東海研修会に入会したのです。
2011年に第10回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝してます。
2011年10月にJT将棋日本シリーズ東海大会の低学年の部で優勝したんですね!
2012年6月に研修会B1に昇級し新進棋士奨励会入会試験の
一次試験免除の資格を得て、同年9月に奨励会に6級で入会しました。
奨励会入会以前から詰将棋の強さに定評があり、テレビでも盛んに放送されております。
プロ棋士や奨励会員、詰将棋作家が多数参加する詰将棋解答選手権の
チャンピオン戦には2011年の第8回大会に小学2年で
初参加し参加24人中13位と健闘したのです。
2015年の第12回大会で同選手権史上初の「小学生による優勝」を達成し、
以後2017年の第14回大会まで3連覇しました。
詰将棋作家としても、2012年に投稿時9歳で将棋世界詰将棋サロンの
年間優秀作の谷川賞を受賞しているのです。
2016年9月3日、日本将棋連盟の第59回奨励会三段リーグで13勝5敗の1位となり、
10月1日付、14歳2か月でプロ棋士(四段)となる資格を得たのです。
年少将棋棋士は?
中学生でプロ入りを果たしたのは

加藤一二三(名人位・1期、十段位・3期)
• 最高齢現役(更新中)
• 最高齢勝利(更新中)
• 最高齢対局(更新中
谷川浩司(名人位・5期、永世名人・最年少名人 21歳)
羽生善治(名人位・9期、永世名人・永世王位・名誉王座。永世棋王・永世王将・永世棋聖)
渡辺明(竜王位・11期、永世竜王、棋王位・5期・永世棋王)
に続く5人目で、14歳2か月という年齢は
加藤一二三の14歳7か月を62年ぶりに更新する最年少記録となりました。
このことは、上記成績は十分達成できることになりますが、現在では、なんといっても
「羽生善治」棋士が第一人者で、この勝負で勝利したのは、驚きであり、大変なことなのです。

エピソードと藤井さんが知っているタレントは?
エピソードもあります
① 風呂場のタイルを将棋盤に見立てて、考え込んで、“のぼせてしまった”そうです。
② 歩きながら、詰め将棋に夢中になり、速攻にハマってしまったそうです。
③ 母曰く「生活能力が低い」らしく、中学に入学したばかりの頃、
大阪(関西将棋会館)に一人で泊まりがけで行かせたところ
「服と傘を全部(将棋会館に)忘れて帰ってきた」という
テレビなどは、ほとんど見ていないようなのですが、タレントではわずか二人を知っているだけなのです。
それは、「タモリさん」と「和田アキ子」だけのようです。
この二人は、長寿番組を持っておりますので、そのために視覚に入ったという事でしょうか?
藤井さんの趣味は?キュボロか?
学校の授業で好きな科目は「算数と体育」どそうで、
体育では球技が苦手で陸上競技系が得意のようで、
いわゆる“運動神経”そうでもないようですね!
ラーメンが大好物なようで、「味噌煮込みうどん」も対局前によく食べるとの事です。
リラックスする方法は、「適度に睡眠をとる」ことのようです。
彼女については、
「それはハハハ。もっと将棋が強くなってからですね、ハイ!」
キュボロで遊んでいたのも有名な話です。
【8月末以降入荷のご予約】cuboro standard/スタンダード 【「限定テクニックレシピ」と「ビー玉20個」付属!】
藤井総太四段新記録達成
藤井四段29連勝かすげーな#藤井君 #藤井四段 #藤井総太 #29連勝 pic.twitter.com/OWWBORgU7f
— 佐藤 佑真 (@torisama1016) 2017年6月26日
記録達成ごとの更新します。
まとめ
未だ、あどけなさが残る”可愛い中学生”す!
加藤棋士さん殿最高齢対局、羽生永世名人に勝利して、日本中が湧いております。
どこまで成績を伸ばすのでしょうか?
楽しみが増えました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
最近のコメント