こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
こういう情報が出て来るのは、読売が健全なメディアであろうとする人たちが中にいる、ということで、同紙の可能性をうかがわせる →読売新聞 “加計問題”報道で意見2000件(文春オンライン) – Yahoo!ニュース https://t.co/mcNseFGj1u
— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年6月21日
読売新聞の「家計学園」報道で遂に“不買運動”に発展しました。
週刊新潮(6月1日号)は
「安倍官邸が暴露した『文書リーク官僚』の風俗通い」との記事で、
読売報道は官邸周辺からのリークだった可能性を指摘。
週刊現代(6月10日号)は、与党幹部の証言として
「北村滋内閣情報官、中村格警察庁刑事局組織犯罪対策部長が情報を流したと聞いている」
と報じた。
政権側の情報操作に、新聞社が加担したとすれば由々しき事態だ。
他社の政治部記者は「ここまでやるか」と驚き、
5月29日夜に安倍晋三首相が政治部長ら読売幹部と会食すると、のけぞった。
購読者にも懸念は広がっているようだというのです。
週刊文春は、遂に、記事のチェック体制に突っ込んだ内容を公表しました。
早速、迫ってみました。
家計学園問題の“主犯”は萩生田副長官だ!嘘つきが判明!文科省と官邸の確執について!の記事はコチラ
読売新聞はノーチェックで記事を流した?
読売新聞 “加計問題”報道で意見2000件 https://t.co/7p1UHizUGD #読売新聞 #渡辺恒雄 #週刊文春 @bunshun_onlineさんから
〈読売新聞は官邸からのリークを垂れ流すだけの安倍晋三氏の個人広報紙か〉— 空 【安倍政権打倒!】 (@kskt21) 2017年6月21日
5月22日の朝刊社会面の記事、前川喜平前文科次官が
「在職中、売春や援助交際の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、
頻繁に出入りしていた」
と報じたことで、
“読売は超えてはならない一戦を超えてしまった”
“官邸からのリークを垂れ流すだけの安倍晋三氏の個人広報紙か”
などの報道への読者の怒りが出回っているのです。
遂に“不買運動”まで発展しているのです。
読売新聞の社員たちも外部の取材に固く口を閉ざすのですが、今回は違うのです。
「これは社外秘の内部資料に間違いありません。」
というのです。
「実はあの記事は 『適正』 を通していないんです。」
何のことか?これは過去に“誤報”等があって、
『第三者機関で事前に記事を審査するシステム』
を立ち上げていたのですが、掲載の可否の判断がなされていないと言うのです。
「審査要請を今回は『しなかった』のではなく『できなかった』のだ!」
と言うのです。
審査請求をすると、取材相手の個人名や入手した資料、取材メモなども開示が求められるので、
それが出来ないという事は、
“委員会に明かすことが出来ないネタ元だった”
のです。
そして、編集局長から
「今日やれ」
と掲載にゴーサインが出たそうなのです。
読売新聞に確認しても、「そのようなことは一切ありません!」
との予想通りの回答だったのです。
(出典:週刊文春6月29日号)
読売新聞不買運動
前川喜平氏に読売新聞が謝罪するまで、不買運動を拡散し続けましょう。
ご協力お願いします。#読売不買#読売新聞不買#読売新聞不買運動 pic.twitter.com/x1wvFYHWDZ
— 尚円王 (@RyukyuShouenou) June 8, 2017
読売新聞は、安倍官邸からの”命令”に従って、加計学園疑獄を告発しようとしていた
前川氏を不当に貶めるような「出会い系バー出入りスキャンダル」を報道したものの、
前川氏が一切買春行為に関わっていなかったどころか、
多くの証言から実際に女性の貧困調査と女性たちの自立支援を
行なっていた可能性が高くなり、これによって読売新聞に苦情が殺到しているのです。
安倍晋三にベッタリの御用新聞、読売に対する批判がネットに渦巻いているのです
タグの付いた「#読売不買」がはん濫しております。
読売新聞を購読するのはやめようとの呼びかけが拡散している現実を眺めて見ましょう!
▼#読売不買 運動の復活を提唱します。もはや時の権力と一体化した読売に庶民の鉄槌をー。
▼読売新聞のひどさは奈落の底まで堕ちる。
前文科次官のプライバシーを官邸からリークされ検証せずそのまま報道する。
卑俗な週刊誌よりも酷い。
ネットの反応?
読売新聞をバカにするツィートが溢れ、読売新聞をけなすツィートが溢れ、そしていつしか読売新聞そのものが消えていく、安倍政権と共に!!#読売新聞不買運動 加計学園問題 規制改革の意義を丁寧に語れ : 読売新聞
https://t.co/8C8c3aIMs0— 山崎徹 (@toru_yama_zaki) June 18, 2017
政権の擁護や支持、代弁に明け暮れるヨミウリとサンケイ
戦前の大政翼賛会と大差ない#読売不買 #読売新聞不買運動 #読売新聞不買#ヤバすぎる安倍政権#ヤバすぎる緊急事態条項#原発#共謀罪#共謀罪は平成の治安維持法#共謀罪反対— hkuze (@hkuze2004) June 21, 2017
さぁ読売新聞、デタラメの内閣支持率を発表してくれ、みんなで笑いものにしてやるから、さぁ早く!!#読売新聞不買運動 加計学園問題 規制改革の意義を丁寧に語れ : 読売新聞
https://t.co/8C8c3aIMs0— 山崎徹 (@toru_yama_zaki) June 18, 2017
#読売新聞不買運動#産経新聞不買運動 https://t.co/QAUSeF4lPq
— 山菜と地酒と登山 いっこう(壱亨) (@shirosagi2012) June 18, 2017
ネット上で読売新聞の不買を呼びかける運動が拡大している。ツイッターではハッシュタグ「#読売新聞不買」「#読売新聞不買運動」などが増加し、実際に家族や友人に不買を呼び掛けたという報告もある。https://t.co/xfbDBW4YX3 …#読売新聞 #読売新聞不買
— 伊田昭三 (@matango2) June 15, 2017
まとめ
読売新聞は、渡辺恒雄主筆の下、厳しい統制のしかれた“鉄の組織”
と言われております。
公倍数では断トツの一意で他の三大新聞を上回っております。
「怪文書」が本物であることが明るみに出て、官邸は混乱しておりますが、
読売新聞の醜態も今や“物笑い”になっております。
ましてや、“ノーチェック”で上部の号令の元、出稿したことが明るみに出ては、
“公器の新聞”の役目を果たせず、世間の信頼は回復できません!
自ら放棄したこの行動は、永遠に批判されるでしょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
最近のコメント