こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
NEWS23 前川前次官「文書は存在する。あるものを『ない』と言ったり、知ってることを『知らない』と言ったりというのは、これ以上やるべきでない」 pic.twitter.com/DSfq9ebglR
— やがて空は晴れる…。 (@masa3799) 2017年5月25日
5月25日午後4時、前川前事務次官の緊急記者危険がありました。
1時間20分、報道陣は100人を超えておりました。
場所、時間が極秘にされて、身柄の安全が確保されるまで一切、報道できなかったのです。
こんなことは初めてであったのです。
ここまで締め付けるのかと言う印象でした。
確かに先週来報道されているのと同じで、内容は真新しいことはなかったのです。
実際、今治に足を運ぶと、地方創生とは如何ににあるべきか?
人口減少の課題に長年取り組んできた”家計学園”の努力にどう報いるべきかが
見えて来るのです。
獣医学部新設の背景と有識者の見解を調べました。
家計学園問題は“総理のご意向”文章は本物と告白!民進党はどこまで追求できるか?【文春砲】の記事はコチラ
家計学園疑惑 最新情報 前川前事務次官の暴露した理由と有識者の語る真実は?の記事はコチラ
Contents
家計学園の獣医学部新設を巡る構図は?
家計学園・家計幸太郎理事長とは安部首相は「腹心の友」の間柄なのです。
【国家戦略特区諮問会議の議長が総理大臣】で事務局があり、
内閣府が文科省に意向を伝えたのです。
それが、早期新設の要請であり、「総理の意向」が伝えたのです。
文科省専門教育課はそれを受けて、文書作成し、
「総理のご意向」とまとめて前川事務次官に報告いわゆる“レク資料”であったのです。
この問題は、52年ぶりに獣医学部を作ろうとする内閣府と、
それは認められないとする文科省のやり取りなのです。
だから日時,日付はないのです。
したがって、政府は、正式行政文書ではないので、
正式には“ない”のだと言っているのです。
官邸からすれば、文科省の事務官が書いているので、
“表現が違っているのもある“と言っているのです。
これは、忖度を超えて“指示”に等しいものなのです。
他の獣医学部より一番大きい学部(160人の学生で、)過去14回申請が通らなかった。
それはなぜだろう?次に見て見ましょう。
②
今治市と家計学園の関係
愛媛県今治市獣医学部新設、民主党政権・鳩山内閣時代に実現に向け検討開始されてたwまた民進党にブーメランw菅官房長官が記者会見で説明、NHKが報道【加計学園文書問題・前川喜平 – https://t.co/lxNIYqUb4V pic.twitter.com/JUJywe9Bzi
— メラ速報 (@merasoku) 2017年5月25日
今治市は1975年にしに大学を誘致する学園都市構想を作ったが、誘致に難航するのです。
家計学園は、かねてから獣医学部新設を目指しており、今治市と連携します。
2007年から2014年まで総合特区制度を利用して申請したが、
15回申請して不採用だったのです。
今回の獣医学部では、
・キャンパス用地(約37億円相当)は今治市が無償譲渡
・総事業費192億円のうち最大96億円を今治市と愛媛県が負担。
と、市・県も応援しているのです。
しかし、獣医学部の新設は
文科省は、獣医師の増え過ぎを抑えるため、獣医学部の新設を抑制していた。
1966年北里大学以来親切な皆無なのです。
大学の獣医学部は
全国:16大学に定員は930人で、家計学園構想では定員が160人と最大なのです。
獣医師は、全国に3万9098人おり、この10年間で約7700人増加しているのです。
これまでの申請はボトムアップだったが、今回はトップダウンで決まったのです。
すなわち、15回否認されていたのが急にOKとなったのです。
文部省の前川次官は、規制を変えたくなかったのです。
ここで構図が見えてきます。
官僚主導か、政治主導かの違いで小泉内閣から政治主導が強くなったのです。
かつては、何も動かなく官僚主導の弊害が批判されているのです。
国民に選ばれた政治家が主導するのは、何も悪いことではないのです。
問題は、如何に国民に分かり易く説明するかなのです。
自民・公明党の態度は?
(公明党の反応・文書は存在するの発言に・・)
「前次官と言う要職にあった方のお言葉ですから思い言葉であることには間違いありません。
ただその方が、どんな経緯で今それを発表したのかその背景が分かりませんので、
判断の基準にはならないと思っている」(漆原中央幹事会会長)
(自民党・中堅議員)
「元事務方トップの証言を無視し続けるのは苦しい。
政府は何らかの対応を迫られる可能性がある。」
国民は、政争ではなく、本当のことを聞かせてほしいと思っていることを認識してほしいのです。
これに蓋をするのはこれからの選挙への影響も大きいのではないでしょう?。
読売新聞のスクープについて
読売新聞が前川事務次官の“出会い系バー通い”を報道したのですが、
読売新聞が独自に取材したものを“スクープ記事”としたと思いますが、
全国紙に載るのは異例中の異例で、 “何らかの力”が働いた可能性も指摘されております。
あのような見出しでの記事の出方が訳ありなのです?
前川氏を悪者にして評価を下げる狙いがあるのです。
「私が言ったことは事実でございます。ある意味実地の視察・調査(女性の貧困問題)と言う意味合いもあったのです。」
と前川氏は言い訳したのですが不自然さは否めません!
この話は1月に出て官邸から注意されていたのです。
その話が今出るのかが不思議なのです。
家計学園疑惑の最新情報
◆民進、共産など野党4党は、
前川氏の証人喚問と、安部首相出席の基、予算委員会の集中審議を行うよう求めると決めた。
自民党竹下国対委員長らに申し入れした。
これに対して竹下氏は、
「(証人喚問は)受け入れられない」
「(集中審議については)受け入れられない」と伝えたのです。
政権側の方針は、“黙殺”で押し通そうとしているのです。
著名人の意見
須田慎一郎氏
【獣医学部を作るのが正義かどうかは“正義だと思う”】
今治市現地調査:地域を理解せよ・・繊維業盛ん、競争力のある造船業もある。(井上造船)
経済はうまくいっている。高知県をGDPが抜いている。
出生率=1,8・・2本目の矢:1,8クリア→2,04~2,05にならないと人口は減少する。
若い世代が近くの大学がないので、地方に行ってしまう。
人口の増加は望めない。
愛媛県今治市が一緒になって大学誘致を進めていた。家計学園の獣医学部はその一環である。
そもそも地域の要望だったのです。
獣医学部はこの50年以上認可されていない→増えると過当競争になってしまう。経営的に苦しくなる。
ここで、特区を作って既存の権益に穴をあける。
もう一点は、“官邸の意向”と言うのは役人が時々使う手段なのです。
文書が本物としても、あの文書だけでは“総理が言ったかどうか”証拠にならない。
獣医学部を作るのが正義かどうかは“正義だと思う”
有本香
【“忖度”に相当し、それは悪くない!】
“総理の意向”と言われたことが“忖度”に相当し、それが悪いのか?
① 親しい方の意向をどこまで慮るか?倫理上の限界は?
② 新聞では朝日だけが報じている。他の新聞は疑ったので報道しなかった。
文部省を辞めた方が出てきて文書を持っている?・・公文書なら詐欺になる?
問題の焦点を明確にして、時間を区切って追求すればよい。
あっせん利得があるわけでもない道義的責任にどうなのかの話になる。
印象を悪くしてやろうとするなら、民進党には利することにならない。
まとめ
著名人は、家計学園疑惑の本質は問題ないと主張する方々としました。
“事実”を国民は知りたいのです。
”大山鳴動して鼠一匹もです”
と言いたいところですが、どうも、官邸に押し切られそうです。
政治主導とでは、当然私達が選んだ方々、政治家を選びます。
当然ですが、よく分かり易く説明責任は果たすことを前提に、であります。
まだまだ、続くと思いますがそのことを期待しております。
最後までお読みいただきありがとうございます。