いよいよやってきました!
10月31日はハロウィンですが、
最近は日本でも毎年恒例のイベントとして
すっかり定着しているようですね。
英会話教室・幼稚園・学校・地域などで
パーティやイベントが開催され、
様々な商品も販売されています。
初めてハロウィンパレードを実施したのが
原宿キディランドだそうです。
今でも原宿表参道は
日本のハロウィン本家とも言われ、
毎年パレードがあるようです。
英会話教室なんかから、
「今年は、ハロウィンパーティーを
やるので、仮装の準備をお願いします!」
といった内容の、保護者だよりがくることも、
最近は、本当に多くなりましたよね!!
ハロウィンでは子供も仮装しますが、
年に一度だけなので衣装を揃えるのに
あまり多くのお金を使いたくはありませんよね。
ハロウィンの衣装を通販で買おうか、
手作りにしようかなど
迷っている方多いと思いますが、
一番のオススメは100均の衣装です。
ただ通販だとそこそこお値段がしますし、
手作りだと安くすみますが、
時間も手間も結構取られます。
また仕上がりが思っていたのと違う…?
なんてことだってあります。
もちろんクオリティの高さを求めるのなら
通販などで衣装を買う方が良いですが、
手軽さ&コストパフォーマンスを求めるなら
100均が断然オススメです。
そこで、子供のハロウィンの仮装用の
衣装を100均で揃えて手作りするアイディアを
いくつか紹介します。
<子供のハロウィンの仮装は100均で手軽に!>
子供がハロウィンの仮装パーティーで
着る衣装ですが、インターネットで探せば
たくさん販売されています。
価格は2,000円~5,000円くらいの衣装が
多く、とても高価です。
しかし、家にある服をメインにして、
100均に売っているグッズを組み合わせれば
立派な子供のハロウィンの衣装が出来上がります。
100均なので価格も安く、しかも手軽に
手作り衣装が楽しめますよ。
たとえば、
男物の黒い服を加工して
作ることもOKですね!
<子供のハロウィン衣装>
.jpg?resize=221%2C282&ssl=1)
子供がハロウィンパーティーで仮装する
衣装で定番といえば、
やはり「かぼちゃ」ですね。
しかし、某情報では、
第1位 … 子供のうちに1度は!不思議の国のアリス
第2位 … 後ろ姿もたまらない!トランプボーイ
第3位 … ダボダボ感がカワイイ!かぼちゃおばけ
”かぼちゃおばけ”が3位
と言っているのもありますが、
これらを仮装するのに必要なグッズですが、
共通しているものがあります。
それは「帽子」と「マント」と「スティック」です。
以上の3点を100均で揃えれば、
ぐっとハロウィンらしくなりますよ。
これらのグッズはダイソーやセリアなどの
100均で全て揃えられるので安心くださいね。
しかし、一番は、
”ダイソー”
とのことです。
ただ、ハロウィン間際になると
売切れてしまうので注意が必要です。
<まずは定番かぼちゃのお面です>
結構こういうのも画用紙なんかに印刷して
輪ゴムを通して作る人も多いと思いますが、
こんなのも100均で手に入ります。
-1.jpg?resize=225%2C300&ssl=1)
こんなかわいいデビルの耳なんかも
100均で手に入りますよ。
-3.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
デビルの耳は大人も子どもも
男子も女子も皆使える必須アイテムですね(^^)
もちろん定番の魔法使いの帽子も
100均で手に入りますよ!
-1.jpg?resize=250%2C250&ssl=1)
<かぼちゃの仮装を100均で!>
子供のハロウィンで仮装する衣装の定番は
やはり「かぼちゃ」です。
-2.jpg?resize=191%2C300&ssl=1)
かぼちゃなら、男の子でも女の子でも
どちらでも仮装はできますよね。
<かぼちゃの仮装をするのに便利な
100均で購入できるグッズ>
・カチューシャ(角など)
・かぼちゃの被り物
・かぼちゃのマント
・かぼちゃのスティック
・かぼちゃのバッグ
-.jpg?resize=236%2C257&ssl=1)
例えば、子供に上下黒色の服を着せて、
頭にはいろいろなカチューシャをつけます。
カチューシャなら手軽に付けたり外したり
できるので、何種類か用意しておいてもいいでしょう。⇒
そして、かぼちゃのマントをかぶり、
手にはかぼちゃのスティックを持たせます。
100均ならいろいろなかぼちゃの
グッズがあるので子供のお気に入りの
グッズを揃えましょう。
<デビルの仮装を100均で!>
男の子がハロウィンで仮装する衣装の定番は
やはり「デビル」ですよね。
-1.jpg?resize=200%2C300&ssl=1)
デビルの仮装をするのに便利100均で購入できるグッズ
・カチューシャ(デビル角)
・マント
・デビルのスティック
<次に紹介するのはマントです。>
マントは衣装にハロウィンらしさを
出してくれる必須アイテムです。
.jpg?resize=220%2C293&ssl=1)
-2.jpg?resize=300%2C281&ssl=1)
マントがあるかないかだけでも
結構雰囲気も変わってきます。
コウモリマントからか
わいいかぼちゃのマントまで
全部100均で手に入ります。
布やゴミ袋などを使って
手作りする人もいると思いますが、
こんなマントが100円で手に入ると
思えば安いものだと思いませんか?
<最後に紹介するのが小道具です。>
お面に帽子、マントまで着たら
これでも充分ハロウィンらしさは
出ていますが最後にステッキや
かばんなんかを持ったら最高です!
これ全部100均です。
-4.jpg?resize=274%2C300&ssl=1)
こんな小道具を使うとより
ハロウィンらしさが出てとても良いですよね。
そして全部100均で揃えて衣装を着てみると
こんな感じになります。
これでも充分クオリティは
高いと思いますし、
とてもかわいいですよね。
デビルの場合も黒色の服とズボンで、
黒色のタイツがあれば履くといいでしょう。
デビル角のカチューシャを頭に装着し、
マントはデビルらしいものにします。
そして、スティックもデビルの
雰囲気に合ったものにします。
さらに、下記のような「シッポ」をお尻に
縫い付ければ、より雰囲気がでますよ!
シッポは通販で売っていました。
100均であるかどうかは不明ですが、
なければ、フエルトなどで
自作してみてはいかがでしょうか?
<魔女の仮装を100均で!>
女の子の仮装といえば、
やはり「魔女」が人気ですよね。
-1.jpg?resize=200%2C300&ssl=1)
魔女に仮装するグッズは100均に
たくさん売っているので探すのは
簡単かもしれないですね。
<魔女の仮装をするのに便利な100均で購入できるグッズ>
・魔女帽子(なければ黒色のとんがり帽子を自作)
・マント(女の子らしい可愛いのがいいですね)
・魔女ほうき
・スティック(ほうきの代わりに)
魔女の定番の衣装は、黒いワンピースと
黒いブーツを基本にします。
そして、ハロウィンを連想させる「かぼちゃ」の
ついたベルトなどを腰に装着するといいでしょう。
さらに、可愛いマントを羽織って、
魔女ホウキかスティックなどを
持たせればOKです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
子供がハロウィンで仮装する衣装であれば、
100均で十分まかなえると思いませんか?
最近は日本でもハロウィンが定着してきているので、
100均でも様々なグッズが売っているようです。
しかし、
ハロウィン間近だと売り切れてしまっている
商品が多いと思うので、
早めの購入をオススメします。
かといって、早すぎると店頭に並んでいないので、
できれば、
「ハロウィンのグッズがいつから店頭に並ぶのか?」を
100均の店に問い合わせるといいでしょう。
問い合わせは、店舗に電話でするか、
ホームページからでもできますよ。
また、100均の店はできるだけ規模の大きな
店舗を利用しましょう。
子供さんの素敵な衣装ができるといいですね♥