こんにちは!今日もご訪問いただきありがとうございます。
人前で話すのは、苦手という方が多いですが、春風亭さんに教わると、
その悩みも解消するようです。
「落語」から、「おもしろい話」ができるようになるテクを学ぶ!という事で人気を得ております。
現在の噺家の中では、最も人気のある、イケメン噺家と評判になっております。
Rの法則「落語に学ぶ“スベらない話”テク!」で、
2月7日(火)に出演されます。

早速、春風亭昇々(落語家)さんに迫ってみます。
中https://miketonpei.net/archives/10847 居正広 体調不良は風邪か?独立、海外進出の計画は?【女性セブン】の記事はコチラ
春風亭 昇々のwiki風プロフ

◆ 名前:春風亭 昇々(しゅんぷうてい しょうしょう)
◆ 本名:柴田 裕太(しばた ゆうた)
◆ 生年月日:1984年11月26日(32歳)
◆ 出身地:千葉県松戸市
◆ 学歴:千葉県立小金高等学校、関西学院大学文学部卒業
◆ 職業:落語家
◆ 師匠:春風亭昇太
◆ 出囃子:だんじり
◆ 活動期間:2007年~
◆ 資格:テコンドー六級、TOEIC410点、英検4級、書道4段
◆ 趣味:趣味、中央線沿線山登り、一人カラオケ
◆ 所属:落語芸術協会
2007年(平成19年)4月、春風亭昇太に入門したのです。
春風亭昇太さんは、2016年5月22日、『笑点』5代目司会者・桂歌丸の勇退により
6代目司会者に就任したばかりの人気噺家ですよね!
50代後半となった現在も結婚歴はなく、独身であることが影響しないことを願っております(笑)
受賞歴は、結構なものですね!
2015年10月、平成27年度NHK新人落語大賞決勝進出。
2016年12月、「千両みかん」「初天神」「誰にでも青春2」「寝坊もの」で、
渋谷らくご大賞を受賞しております。
◆春風亭昇々のDVD
「笑っていいとも」出演!二ノ似と評判?

自ら、「二ノですか?よく似ていると言われるのです(笑)」と笑うのです。
嵐の二宮和也似の男前で人気があり、独演会を開くと8割が女性客という人気ぷりなのです。
「自分としては男子向けの落語のつもりなんですけど(笑)
昨年はブームで注目されたけど、真価が問われるのは今年からでしょう」
ともいうのです。
落語に、男・女の区別はないと思いますが、
女性の心がどれくらいわかるのでしょうか?
「男は頭でモノを考え、女性は子宮でモノを考える」
と昔から言われていますが、男と女では、脳の構造が違っているのです。
一般的には、
「男性は理性的にモノを考え」、「女性は本能的かつ感情的にモノを考える」
というように根本的に違うのです。
だから、愛情という本能的な感情も女性のほうが男性よりも勝っているようです。
落語の話の内容は、どうでもいいことがこれでお分かりかな(笑)
「笑っていいとも」は、タモリの冠番組で、平日の(月~金)、
しかも12時から13時までの帯トークバラエティ番組でした。
2014年3月31日の通常放送最終回で31年半の歴史に幕を下ろしたのです。
家族や彼女は?
残念ながら、家族、彼女関連情報はありませんでした!
今後に期待いたしましょう!
しかし、ブログを読んでいて、春風亭さんの女性好みが(?)わかるようです。
その中に「寝る暇も惜しんで読んだ作品ベスト3を教えてください。」
との質問の答えが、
第一位「林檎の樹」だったのです。この本は、“”J・ゴールズワージというイギリスの作家で、川端康成の「伊豆の踊子」に影響を与えたと言われております。
もうお判りでしょうが、抒情的で、純愛小説なのです。
本人は“切ない話”と表現しておりますが、女性は、“胸がキュン”となったり、“泣ける”小説なのです。
男の人が読んだらと思うところがあるとも話しており、
このように、春風亭さんは、純真で、まだ若い好青年なのです。
おそらくこの延長線上に、未来の彼女がいるようでなりません?
第二位が、「愛の妖精」でこれは、フランスの女流作家のジョルジュサンドのどの小説と思いますが、
春風亭さんは、
「おてんばちゃんの可愛い話。国は違えど、こういう気持ちは同じなのですね。」
この表現からも、“優しさ”がにじみ出ているように感じます。
彼女は、この感じにかなった方になることでしょう(笑)
ネットの反応は?
「超・日本刀入門(3月20日まで)」の音声ガイドのナビゲーターは江戸落語新進気鋭の春風亭昇々さん。
笑点司会の春風亭昇太さんの愛弟子です。日本刀は初めて!という方にも分かりやすい解説。
出来栄えは如何ですか、昇太さん?上手い、座布団3枚!#静嘉堂 #刀剣 #春風亭昇々 pic.twitter.com/ybyKpRb8JN— 静嘉堂文庫美術館 (@seikadomuseum) February 2, 2017
春風亭昇々さん。最近イケメン落語家が、ブームよね。#春風亭昇々 #似顔絵 #illustration #イラスト #絵描き #落語 pic.twitter.com/8n6siCMw3m
— sunoko3 (@sharmanmezon) January 29, 2017
「自分だけのオリジナルを確立させたい」
ニノ似のイケメン落語家・春風亭昇々、師匠・昇太への弟子入りエピソードが運命的 https://t.co/Amhu5ryrQ7 @shujoprimeさんから
— 噺-HANASHI-(ハナシ・ドット・ジ (@Rakugo_Hanashi) January 29, 2017
【2/14 火】登壇者:柳亭小痴楽、春風亭昇々、桂宮治、春風亭昇也|東京かわら版『成金本』出版記念トーク! https://t.co/ve3zkqGMJv #落語 #東京かわら版 pic.twitter.com/wikzkfmYGl
— ピーティックス イベントソムリエ (@PeatixJP) January 18, 2017
似顔絵を投稿する程の人気ぶりです。
多分女性でしょうね(笑)
まとめ
「おもしろく話がしたいけど上手に話せない!」という女子は、10代では、90%の方が悩んでいるのです。
「落語」の力で解消してくれるなら、“一石二鳥”とはこのことを言うのではないでしょうか?
乃木坂46のメンバーが舞台で落語家を演じたり、若者の間でもひそかなブームになりつつあります。
イケメンの噺家の「落語」を楽しみつつ、
「面白く話ができるようになる」ことが出来るといいですね!
最後に、<Youtube>の「先生と生徒」で楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございます。